質問をクリックすることで回答をご覧いただけます。
- Q1.どのような方がご利用されていますか?
主に脳卒中(脳梗塞、脳出血)、難病(パーキンソン病、ギランバレー症候群、多系統萎縮症など)、骨折後(大腿骨頚部骨折、腰椎圧迫骨折)の方がご利用されています。
また、退院直後、40代・50代の若年層、要介護5の車椅子の方でも利用されていることが当施設の特徴でもあります。
- Q2.どうすれば利用できますか?
介護認定を受けている方であればどなたでも利用可能です。送迎範囲が決まっておりますが、ご家族様や介護タクシーで通われている方もいらっしゃいますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- Q3.3時間の訓練は大変ではないですか?
質も大切ですが、量も同様に重要です。当施設では、質のある内容を一定時間反復して行うことで、効果的な機能訓練を提供することができます。
- Q4.利用時間など内容の詳細を教えてください
要介護の方は午前の部は9:00から12:05、午後の部は13:25から16:30でサービスを提供しております。要支援の方は、10:05から12:05、14:30から16:30で提供しております。
- Q5.送迎範囲外でも利用可能ですか?
送迎範囲外の場合、介護タクシーまたはご家族様の送迎で来られている方もいらっしゃいます。
- Q6.送迎の対応範囲はどこまでですか?
横浜市都筑区全域を送迎対象としておりますが青葉区、緑区、港北区、川崎市宮前区でも送迎対象となる場合がありますのでご相談ください。
見学時も送迎対応致します。
- Q7.他の施設との違いは何ですか?
集団体操は行わず、一人ひとりにあった訓練内容を提供しています。理学療法士および作業療法士が1つの施設に2名以上いるため手厚い対応が可能となります。
またレクレーション、イベントは一切行わず、機能訓練を提供するため訓練を集中して行うことが可能です。