私が思う「誠実さ」

こんにちは。児童指導員の村上です。

今回は弊社のフィロソフィーにもある「誠実」。この言葉は色々な場面で耳にすると思いますが、皆さんはどう感じますか?今回は私が仕事を通して考えること、大切にしたい事の一つとしてお伝えします。

「誠実」を辞書で調べると「真心があること」とあり、さらに「真心」を調べると「真剣に尽くす心」とあります。介護・福祉の仕事は人対人であり、「真剣に尽くす心」が常に必要です。そんな中、私が特に大切だと感じるのはいつか、それは相手を尊重し相手のことを知ろうとする時です。

自分の気持ちを素直に伝えるのが苦手な方はたくさんいらっしゃると思います。私自身も得意な方ではありません。お子様の中には素直に伝えてくれるお子様もいれば、表出するのが苦手なお子様もいます。また素直に伝えているようで、その裏に隠された本心があるお子様もいます。キャラクターは千差万別ですが、1人1人の本心を理解し寄り添う、その時の気持ちを汲み取り行動につなげる為に、「誠実さ」「真剣に向き合う心」が必要だと感じました。また、何かを伝えようとしてくれていることに気付けるかどうかが、お子様を知る為の大きな一歩だと、仕事をしている中で知りました。

お子様と過ごす中で、何気なく関わっていると気づけない事、見落としているヒントが沢山転がっていました。

例えば、首をよく反っている。若干口角が上がっている。眼がいつもより開いている。何度も同じ話しをしてくれる。等々。

一つ一つのヒントに目を向けるとそのお子様について深く考え、理解するきっかけになりました。

首を反っているのは、気になるものがあるから?それとも姿勢や感覚で嫌な物があったのかもしれない。口角が上がっているのは何がきっかけだったのか。音楽?お友達の声?遊び?眼がいつもより開いているのは目が覚めているから?活動的?それとも不快感があったり緊張しているのかも。何度も同じ話しをしてくれるのはそれだけ楽しみなのかも?それとも不安や心配があり、口に出すことで紛らわせているのかもしれない。

それぞれの行動にポジティブな意味もネガティブな意味も両方含まれることがあります。

その違いに気付けるか、いつもと違う場面なのにこの反応があるのは新たな意味があるのかもしれない。

こうして考え、何度も何度も関わり理解を重ねることで、入社当初よりもお子様への理解も深まり、考えること、感じることもたくさん増えました。

決して介助側の思い込みだけで判断するのではなく、目の前のお子様を尊重し本心に寄り添う為には相手の心に「真剣に向き合い」「誠実さ」をもってかかわる事の大切さを日々学んでいます。

今後もお子様だけに限らず、誰に対しても1人1人と「真剣に向き合い」、相手を尊重し目線を合わせ、心に寄り添いながら「誠実に」関わり続けます!

リハテーラー横浜都筑

児童指導員 村上

【新卒】23卒スタッフである私の入社の決め手

初めまして!
社会福祉士の濵野です。
私は新卒として今年の4月に入社しました🌸

今回は数ヶ月前まで大学生だった私の入社のきっかけや実際に数ヶ月間働いてみて感じたことなどをお話したいと思います!

◯きっかけ◯
私は高校生の時、AIに奪われない仕事がしたいと思っていました。今考えると、なぜそこまでAIを敵視していたのだろうかとも思います(笑)。
加えて、少子高齢化という社会問題への関心、人と直接的に関わることのできる仕事がしたいという思いもあり、「福祉」の学問に興味を持ちました。

そのような思いから進学した大学では、高齢者福祉、児童福祉、障害福祉、地域福祉など幅広く福祉について学ぶことができました。

また、「社会福祉士」という国家資格の試験を受験予定でしたので、リハビリテーション病院での実習も行い、ソーシャルワーカーと呼ばれる相談員の仕事について学びました。実習では患者さんがリハビリをしている様子を見学することができ、リハビリを通してできることが増えることにより、様々な可能性が広がるのだと知りました。

やがて就活生となり、自分が直接関わることで目の前の人の生活や心を豊かにすることのできる仕事がしたいと思うようになりました。

このような思いを持ちながら企業を探す中で、株式会社H&Hと出会い、「子どもから高齢者まで障害の有無に関わらず安心して過ごせる社会をつくる」という弊社のビジョンに共感し、入社を決めました。

◯働く前のイメージと実際に働いた感想◯

現在、重症心身障害児や医療的ケア児が通う放課後等デイサービスのスタッフとして勤務している私ですが、弊社のインターンに参加するまで重症心身障害児と関わる機会は全くありませんでした。
福祉は学んできましたが、子どもたちと関わる中で必要な知識や技術は持っていません。
「こんな私でもできるのだろうか…」関わる上での不安はもちろんありました。

しかし、弊社には、理学療法士、看護師、保育士などたくさんの専門職がおり、それぞれの専門職目線の関わり方を知ることができる環境があります。そのような環境で、日々先輩方からの学びを得ながら、ご利用者様のために私に何ができるのかを考えて行動することを心がけています!

また、実際に働いてみて1番に感じたことは、ご利用者様は表情でたくさん伝えてくれるということです。弊社のインターンを始める前まで、「重症心身障害児」と呼ばれる子どもたちは、自分の感情を伝えたり、歩いたりすることが難しいのではないかというイメージを持っていました。

でも、実際には、一言に「重症心身障害児」といっても人それぞれ。そして、みんな表情が豊かです!嫌なことがあった時は声や表情で伝えてくれたり、楽しい時はニコっと素敵な笑顔を見せてくれます!この笑顔に私はいつも元気をもらっています☺️

この数カ月の経験を通して改めて、知るために行動することの大切さを知りました。これからもご利用者様の成長や笑顔にたくさん出会えるよう、自分自身も成長していきたいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

社会福祉士 濵野

 23卒の私が入社したきっかけや今後の想い

こんにちは。
児童指導員の村上です!
4月に新卒で入社してから3か月がたちました。

今回は私が入社を決めたきっかけや、今後の思いをお伝えできればなと思います。

【 私の背景ときっかけ 】

私自身のことをお話しすると長くなってしまうので簡単にお伝えすると、大学では経済学を専攻しておりました。勘の良い方はお気づきかもしれませんが、そう。資格はありません!
経済学部に属していながら、3年間訪問介護のアルバイトに努めたり、障がい学生の支援や、手話通訳も行っていました。しかしこれもまだ資格がありません。

こういった活動をしていた背景には育ってきた環境が左右していると思います。母のパートの付き合いで障害を持っているお子さまや、そのご家族とお会いする場面もあったりと良く交流がありました。また、10年近く老人ホームで生活していた祖母や、難聴と障害を持ち自宅で酸素を使って生活していた祖父の存在もあり、様々な人の役に立ちたいと常々思っていました。

そして大学で障害を持つ先輩や友人に出会い、学生支援活動を始め、アルバイトでは重度障がい者訪問介護の募集をたまたま目にしたのをきっかけに勤務しておりました。

そういった経験や思いを持つ中で弊社のビジョンである「子どもから高齢者までが障がいの有無に関わらず安心して暮らせる社会を作る」に共感をし、その一員として利用者の皆様に貢献したいと思い入社を決めました。

【 インターンにて感じたこと 】

インターンシップで会社見学に来た際、放デイのお子様との関わりで、何気なく楽しく遊んでいるけれど実はその姿勢にリハビリの狙いがあることを知りました。お子様に対してリハビリをしよう!と思うと楽しみを感じにくかったり、リハビリのための関わりが強くなってしまうと感じていましたが、一人一人誠実に関わり、生活の背景やご家族の希望、本人の楽しみや興味全てを意識し、繋ぎ合わせて成長を支援しているところに、弊社が提供するサービスの大切さと求められる意味を感じることができました。

また通所介護事業においては、さまざまな障害や個性を持つかたが集まり、仲良く交流しながらもそれぞれリハビリをしていたり、「こういう施設があってありがたいし、みなさんとお話ができるのもとても楽しいわ」とお話を聞くこともありました。

今では地域の団地でおこなっている介護予防教室を通しても地域の方々の交流の場ができ、一人一人の生活背景や身体の希望・悩みを把握しながらサービスの提供ができていて、さまざまな所で、さまざまな形で貢献できているんだなと感じています。

こういったビジョンを実現するためには何ができるかを考えてサービスを提供していることや、一人一人との関わりを大切にしていることを知り、私もここで多くの利用者様の役に立ち、幅広い世代の方々へ貢献していきたいと感じ入社を決めました。

【 私の今後の思い 】

私は児童指導員として主にお子様と関わっていますが、そんな中で意識していることがあります。それが、利用者様やそのご家族にとって、リハテーラーが依存先の一つとなり、居場所や心の拠り所となるように関わっていきたい。ということです。

ただサービスを提供するのではなく、どんなことに興味があるか、どんな動きができてどうなっていきたいか、どう関わり、どう遊ぶとより発達を促せるか、私たちに求めているものは何か。など一人一人に誠実に、真剣に関わりサービスを提供していくことを忘れずにこれからより一層頑張っていきます!

児童指導員 村上

23卒必見!22卒がリハテーラーを選んだ理由とは!?

はじめまして。児童指導員の五十嵐です。

4月から、リハテーラーに新卒として入社いたしました!

大学では、児童、高齢者、障害、地域など幅広く福祉を学びました。
部活は、ラクロス部に所属し、ゴーリー(サッカーで言うゴールキーパー)をやっていました。

そんな私からは、新卒の方に向けた情報を発信していきます!

入社して、もうすぐ3ヶ月ですが、段々とできることが増え、仕事も任せて貰えることが増えてきました! 毎日学ぶ事が多いですが、充実した日々を過ごしています!

では本題の、私が 「リハテーラーを選んだ理由」 について紹介させていただきます!

①社内の雰囲気が良い!

これは、ちょうど1年前にリハテーラーを初めて見学した時から、今も感じていることです!
見学した際に、スタッフの方々が利用者様と笑顔で会話しているのをよく見ました!

スタッフ同士も利用者様の為にどうしたらいいかを真剣に話している所を見て、
「ここで一緒に働けたら楽しそうだな!」と率直に思ったのが入社を決めた理由の1つです!

②人間性の成長ができる!

見学後に池畑社長とお話しする機会がありました。
その際に、物事をどう捉えるのかが自分自身を成長させる上で最も大切だという話がありました。

私自身、大学時代に部活でラクロスをしていたのですが、その際に物事の捉え方の大切さを痛感しました。

捉え方というのは、例えばこんなことです。

ある、夏の暑い日の練習でのこと、
前者→「暑いなぁ。今日は練習イヤだな」
後者→「暑いなぁ。こんな暑い日だからこそ練習の質を高め、良い練習をしよう!」

この2つのどちらの方が、自分も周りも気持ちよく練習できるでしょうか?

後者な気がしますよね!
この様に、捉え方次第で、行動が変わってくる事があります!
入社してみると、そんな風に前向きな捉え方を全員が意識し、行動しています。

だからこそ、社内の雰囲気が良い!のだと思います! !!

今回は特に魅力的に感じた2つを紹介させていただきました!
社内の雰囲気については、一度見学すると実感しやすいと思います!
ですのでお気軽にご応募ください!

この会社をもっと知りたい!と思った方は、

是非コチラをご覧ください!

最後までご拝読いただき、ありがとうございました!

リハテーラー横浜都筑

児童指導員

五十嵐愛依